2023年8月23日水曜日

綿花の花と実


 このところ、庭先に植えた綿花が最盛期で、日々、成長を感じさせてくれます。
露地の株の成長がよく一株に20個ほどの実をつけていますが、鉢植えのは、水やりと虫よけが難しく、日照時間や今年の猛暑もあってか伸びず、2~3個/株の実しかつけません。先の帰省中に幾つかを枯らしてしまいました。晴れの1日にだけ咲く白い花が実をつけ、その実が秋には茶色くなりやがて割れて、中に白色、茶色の綿に包まれた10個前後の種を含みます。黄色い花が白い綿を生むこともあるそうです。
これからもしばらくは、綿の収穫までの変化が愉しみです。


直径3~4cmの綿花の実です。

晴れた日に、白い花が1日咲き受粉
すると赤くしぼみ、やがて、写真奥に
あるように結実します。自家受粉
だとか。この写真はそのプロセスを
見せてくれます。黄色の花もある
そうです。




一番の成長株です。高さ60~70cmです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

鎌倉の萩の寺巡り その2ー秋の七草3

10/2には、海蔵寺の萩が見頃と聞き、再訪しました。 紫と白の萩が丁度満開でした。山門下の階段は左の紫(段々と赤から紫になります)、右の白の萩で塞がれます。 萩は斜面に咲くと大きく見え映えます。 ここで、一句、 枝垂れしや山門塞ぐ萩の寺 枝垂れ萩山門塞ぐ海蔵寺 この日は、7,50...