2022年8月1日月曜日

散歩道のブドウーこのブログはじめて1年目


いつもの散歩道でよくお会いする方に今朝も挨拶できました。長くタクシーの運転手をされていましたが、いまは退職されて、好きな庭いじりに専念されています。それが高じて隣近所の方の庭まで面倒を見られているそうです。いつも前を通るのは息子さん宅の庭ですが、四季の花木がコンパクトに植えられています。このところはブドウが生長期で、今年は豊作で房も大き目のようです。シーズンには赤ピンク色になります。
さて、本日でこのブログをはじめてはやいもので1年になります。このブログでは日頃の散歩での季節の話題が多いため、一巡したようにも思いますが、コロナのおさまりも見え始めたことから、散歩の範囲を地理的にも内容的にも、これまでより少し広げながら、いましばらく気の向くままにゆっくりと続けてみたいと考えています。
この日は、猛暑もあり、6,400歩コースでした。
 

0 件のコメント:

コメントを投稿

鎌倉の萩の寺巡り その2ー秋の七草3

10/2には、海蔵寺の萩が見頃と聞き、再訪しました。 紫と白の萩が丁度満開でした。山門下の階段は左の紫(段々と赤から紫になります)、右の白の萩で塞がれます。 萩は斜面に咲くと大きく見え映えます。 ここで、一句、 枝垂れしや山門塞ぐ萩の寺 枝垂れ萩山門塞ぐ海蔵寺 この日は、7,50...