2022年1月7日金曜日

2年ぶりの冠雪

 1/6に横浜では朝から降り始めた雪が1日中夜半まで続き、約5~10センチの積雪でした。
写真は翌1/7朝自宅西側からのスナップです。年に2~3度、年を越してから3月初くらいまでに降る年が多いようです。
横浜近辺では、近年で2014年に40センチほど降ったのが最大で、通勤路の大渋滞、門前の雪かきに慌てた記憶があります。その時にはスコップの品切れが続く中、探し回ってなんとか、しっかりした雪かき専用の軽いスコップを購入したことを思い出します。それまでは園芸用のスコップを兼用していました。
出身の舞鶴では当時年末年始に30~50センチの冠雪は冬の前触れとして当たり前でしたから、いまもこの時期に雪をみると本格的な冬が来たかと身の引き締まる思いがします。




0 件のコメント:

コメントを投稿

鎌倉の萩の寺巡り その2ー秋の七草3

10/2には、海蔵寺の萩が見頃と聞き、再訪しました。 紫と白の萩が丁度満開でした。山門下の階段は左の紫(段々と赤から紫になります)、右の白の萩で塞がれます。 萩は斜面に咲くと大きく見え映えます。 ここで、一句、 枝垂れしや山門塞ぐ萩の寺 枝垂れ萩山門塞ぐ海蔵寺 この日は、7,50...