2022年1月16日日曜日

野毛坂での鏡の妙とプチパン展



 先日、横浜市中央図書館から貸出図書の返却通知が届き、1/16に快晴のなか桜木町駅から歩いて10分ほどにある野毛坂の図書館を訪ねました。途中往路の動物園通りで見かけた近隣ビルの風景にアレッと思いました。ビルの背景の青空と鏡に映った手前の青空が繋がって見えているのでした(最初の写真です)。その結果、青空にビルが浮き上がって見えます。最近、このような外からは鏡に見えるガラス(マジックミラー)を外装に使う造りの省エネビルをたまに見かけますが、これも設計者の意図したシーンのひとつだったのかもしれません。帰路は、手前の雲が映り2番目の写真のように変わっていました。
この日はその後、ペン彩スケッチの先生も出展されている、関内のオフィス街の一角にある仲通りギャラリーに立ち寄りました。ここでのプチパン展は、プロ、アマを問わずオープンで(アンデパンダン)同一の小さなフレーム(プチ)の作品展とのこと。小さい画面にそれぞれの個性と表現力を注いだ作品が多く、印象的でした。
この日は9,555歩コースでした。





0 件のコメント:

コメントを投稿

鎌倉の萩の寺巡り その2ー秋の七草3

10/2には、海蔵寺の萩が見頃と聞き、再訪しました。 紫と白の萩が丁度満開でした。山門下の階段は左の紫(段々と赤から紫になります)、右の白の萩で塞がれます。 萩は斜面に咲くと大きく見え映えます。 ここで、一句、 枝垂れしや山門塞ぐ萩の寺 枝垂れ萩山門塞ぐ海蔵寺 この日は、7,50...