2022年11月5日土曜日

一の酉

 早いもので、11/4は一の酉でした。横浜地区のお酉さんは地下鉄阪東橋駅近くの金刀比羅大鷲神社(ことひらおおとり)です。平年通りの開催は3年ぶりだそうで、コロナ前の賑わいに戻っているように感じました。ただ、通常は商売する客のために徹夜営業だったそうですが、今年は11-23 時だそうです。また、今年は、暦の上で、二の酉(11/16)、三の酉(11/28)と酉の市が3回ある年とのこと。
縁起物の熊手などの商談がまとまると、火打石で三三七拍子の手締めをするのも久々に聞きました(最初の写真です)。縁起物屋台とともに、途中の横浜橋商店街ややきとり、たこ焼きなどの定番の露店も盛況でした。
今年は、家内安全のお札を求めました。
この日は、12,000歩コースでした。


火打石の手締めでした

縁起物屋台も盛況です

旨そうなたこ焼き屋さんです

お酉さん(金刀比羅大鷲神社)入口


0 件のコメント:

コメントを投稿

鎌倉の萩の寺巡り その2ー秋の七草3

10/2には、海蔵寺の萩が見頃と聞き、再訪しました。 紫と白の萩が丁度満開でした。山門下の階段は左の紫(段々と赤から紫になります)、右の白の萩で塞がれます。 萩は斜面に咲くと大きく見え映えます。 ここで、一句、 枝垂れしや山門塞ぐ萩の寺 枝垂れ萩山門塞ぐ海蔵寺 この日は、7,50...