2022年11月7日月曜日

三渓園の秋

 先日、久々に三渓園を巡ってきました。菊花展、旧矢篦原家住宅(やのはらけ、ここの創始者原三渓の故郷である飛騨白川郷から合掌造りの古民家を移築)、鶴翔閣(原三渓の旧私邸)もそれぞれの秋を感じさせます。
菊花展では、今年は例年通り10/26~11/23に開催されていました。展示されている方に見頃の時期を聞くと、菊には早咲き、中咲き、遅咲きがあって、期間中いつでも見られるようにしているそうですが、強いていうと11/10前後とのことでした。
鶴翔閣では、結婚披露宴も始まっているようでした。
この日は、8,800歩コースでした。

旧矢篦原家住宅にて



旧矢篦原家住宅の入口から

旧燈明寺本堂の脇でひと休み
ここでは、よくトンボを見かけます
大池
小菊盆栽菊花展での大盆景
ー三渓園をイメージー

厚物
管物
鶴翔閣に向かう新郎新婦

0 件のコメント:

コメントを投稿

鎌倉の萩の寺巡り その2ー秋の七草3

10/2には、海蔵寺の萩が見頃と聞き、再訪しました。 紫と白の萩が丁度満開でした。山門下の階段は左の紫(段々と赤から紫になります)、右の白の萩で塞がれます。 萩は斜面に咲くと大きく見え映えます。 ここで、一句、 枝垂れしや山門塞ぐ萩の寺 枝垂れ萩山門塞ぐ海蔵寺 この日は、7,50...