2025年2月9日日曜日

喜寿記念の高校同期会とピーターハウス

2/8には、高校時代の関東在住者の同期会がありました。名目は「喜寿記念会」で、17人が集まり、同期生の消息、懐かしい話や終活の話などで、賑やかに愉しみました。福知山、京都在住の遠来者もかけつけてくれましたが、この日は米原ー名古屋間が雪で遅れ、1時間遅刻した参加者も出るほどでした。聞くところでは、帰りも雪で運休が続き大変だったようです。
場所は、原宿の新水交会館内の「クラブ水交(ピーターハウス)」でした。同期生には、舞鶴という土地柄もあり海上自衛隊関係者も多く、ここは海上自衛隊OB会「水交会」が運営するクラブとのこと。すぐ隣には東郷平八郎を祀る「東郷神社」があります。
ピーターハウス命名の経緯をクラブにきいたところ以下のような回答が届きました。
しっかりと東郷元帥がらみでした。

************************************
さて「ピーターハウス」の名前の所以ですが、水交会は東郷神社の敷地内に間借りしております。東郷神社の御祭神は「東郷平八郎」です。
その「東郷平八郎」は、大久保利通に留学を反対され見放された後、西郷隆盛の援助を受け、若い頃イギリスのオックスフォード大学に留学しておりました。
イギリス留学の際に寝泊まりして生活していた寮の名前が「ピーターハウス」でした。
また境内に「至誠館」という建物がありますが、これは「東郷平八郎」が勝利と至誠の神様と言われているから、建物の名前に取り入れたようです。
このように、境内地にある物は何かしら「東郷平八郎」に関わっております。
以上が説明となります。
************************************* 

この日は、9,700歩コースでした。


会場隣の東郷神社では梅が満開でした。

東郷神社本殿

新水交会館 ピーターハウス

最寄りの原宿駅は長く工事をしていましたが、
旧原宿駅舎(竹下口)はそのまま残されています。
すぐ後ろは明治神宮、右手前が竹下通りです。

新しい原宿駅舎(東口)が旧駅舎の50m程南側に
できていました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

小出川彼岸花まつり

 9/27には、近くの小出川彼岸花まつりを観てきました。小出川は茅ヶ崎市を流れる一級河川で先の柳島で相模川に合流します。ここの遠藤地区にある遠藤神明谷や遠藤琵琶島などの水源が集まって、3~10m幅の源流となっています。両側の沿道には春はアジサイ、秋は彼岸花が地元の協議会の大変な努...