2025年7月10日木曜日

ある先輩の告別式

 7/5には、ある先輩の告別式に参列しました。品川区西五反田の桐ケ谷斎場(火葬場と式場が併設された、この近くではよく耳にするアクセスのよい民営葬儀施設です)のすぐ隣りにあるセレモニーホールで行われました。
このところ身内だけで行う家族葬が増えるなか、最近では珍しくなった一般参列者を含めて弔う従来型を少しコンパクトにしたような形での葬儀でした。
先輩は以前の職場でお世話になった方で、90歳を超えてもお元気だと聞き、3年前と昨年11月に同氏を囲む会を計画し、当時近かった10人ほどが横浜と町田に集まり親しく懇談したばかりでした。その時の先輩は、杖をついてはおられましたが、従前と変わらず元気な様子で、「君たちの第二の人生のことを聞きたい」と各自の近況報告を聞いた後、奥様を亡くされ自らの苦労話を含めてそれぞれにコツを、いつもながらの張りのある大声で、面白おかしく助言されていました。
死因は脳内出血による突然死とのこと。棺の中の静かなお顔を拝見して囲む会での元気な様子からの急変を肌で感じました。
それにつけても、親族には身内の突然の死でなかなか受け入れられないところですし、勿論、我々旧知のものからもそうですが、別の視点では、しばらくご無沙汰していた先輩と、たまたま、ある方の声掛けで2回の囲む会を直前に催し懇談できたのは、結果的には、不幸中の幸いだったのかもしれない、また、92歳の最期まで油絵を描かれ元気に過ごされたそうで、ある意味の大往生であり、憧れのPPK(ピンピンコロリ)そのものかもしれない、最後には、囲む会などを通じて最期の迎え方まで指南を受けたのかもしれない、と勝手に思いながら先輩を偲びつつ帰宅しました。  
    
 これまでのご厚誼に感謝し、心からご冥福をお祈りして  合掌  


葬儀会場入口

献花。大船フラワーセンターにて
葬儀後の早朝観蓮会で撮影。

葬儀に行く途中に見かけたアガパンサス。
徐々に紫がかり見頃でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

烏森神社@新橋に立ち寄り

9/10には虎ノ門で用があり、帰りには新橋まで歩きました。 久々に新橋駅前の西南側のビルの谷間にある烏森神社(からすもり)を訪ねました。新橋界隈の店の商売の神様という風情は今も変わらず、門前で礼をして通り過ぎる人も見かけますし、お参りする人も地元の方が多いようです。古くから地元に...