この時期、酒粕を店頭で見かけます。
いつもは、最寄りの上大岡駅前の、旧鎌倉街道沿いにある古い酒屋「成田屋」さんで買い求めます。みずみずしくて気に入っています。高清水の酒造の酒粕とのこと。まずは500gを入手しました。
甘酒は深夜の夜食代わりに自作します。酒粕の量を手加減して湯で溶かし甘酒の濃さを調整し、少々しょうがを入れると出来上がりです。アルコールが完全に抜ける前に手早く処理するのがコツとのこと。
この時期の季節の味として、ゆっくりと楽しむことにしています。
10/2には、海蔵寺の萩が見頃と聞き、再訪しました。 紫と白の萩が丁度満開でした。山門下の階段は左の紫(段々と赤から紫になります)、右の白の萩で塞がれます。 萩は斜面に咲くと大きく見え映えます。 ここで、一句、 枝垂れしや山門塞ぐ萩の寺 枝垂れ萩山門塞ぐ海蔵寺 この日は、7,50...
0 件のコメント:
コメントを投稿