2022年10月9日日曜日

旧古河庭園

 この日は渋谷で用があり、その後、山手線で駒込まで足を伸ばして、旧古河庭園(北区)を訪ねました。10/8~11/11の「秋のバラフェスティバル」開催中でした。こちらには、春のバラを観に来たことがあります。
武蔵野台地の斜面と低地にあるここは、明治初期は陸奥宗光の邸宅跡で、次男が古河家の養子となったときに古河家の所有となったそうです。その後、大正初期に英国風の洋館と洋風庭園が斜面に、日本庭園が低地に造られました。今は、都立文化財庭園として、すぐ近くの六義園、飛鳥山とともに四季の花暦が話題となります。
バラはこれから開花期を迎える時期でしたが、春の華やかさとは異なる、色や咲き振りにも落ち着きを感じます。日本庭園の心字池の周りの紅葉も進行中でした。








紅葉の時期には撮り処になりそうです

0 件のコメント:

コメントを投稿

小出川彼岸花まつり

 9/27には、近くの小出川彼岸花まつりを観てきました。小出川は茅ヶ崎市を流れる一級河川で先の柳島で相模川に合流します。ここの遠藤地区にある遠藤神明谷や遠藤琵琶島などの水源が集まって、3~10m幅の源流となっています。両側の沿道には春はアジサイ、秋は彼岸花が地元の協議会の大変な努...