2022年3月12日土曜日

春早々の画展「洋々展」

 先日3/11には、ここ10年通っていますスケッチ教室の一色先生が出展される「第1回洋々展」を桜木町駅近くの紅葉坂にある画廊(アートスペース イワブチ)に訪ねました。毎年5月に国立新美術館で開催される太平洋展に出展される太平洋美術会に所属される関東在住33名の方々による小品展(F4~10)でした。
制約の多かったコロナ禍の終息後を見据えて新たに起ち上げられた画界の動きの一端のようにも見えます。コンパクトで手作り感が漂う親しみのある展示に加え、スケッチ会を同時開催するという珍しい参加型の企画も含まれています。

一色先生の最近の作品集です。

一色 俊秀(@toshihideisshiki) • Instagram写真と動画

一色俊秀 作品 | 太平洋美術会 (taiheiyobijutu.or.jp)

展示では、力のこもった作品が多く、小品ならではの画題の選定や切り出し方など、おおいに参考になります。


0 件のコメント:

コメントを投稿

鎌倉の萩の寺巡り その2ー秋の七草3

10/2には、海蔵寺の萩が見頃と聞き、再訪しました。 紫と白の萩が丁度満開でした。山門下の階段は左の紫(段々と赤から紫になります)、右の白の萩で塞がれます。 萩は斜面に咲くと大きく見え映えます。 ここで、一句、 枝垂れしや山門塞ぐ萩の寺 枝垂れ萩山門塞ぐ海蔵寺 この日は、7,50...