2022年4月18日月曜日

三渓園も見頃

 先日、三渓園も見頃と聞き、曇天の夕方に駆け足で訪ねました。
この時期の三渓園は初めてでしたが、地元ではファンも多く評判です。桜はやや散り始めていましたが、明治期の日本庭園とここの桜がよく合っているように思いました。夜にはライトアップされるようです。三渓園の由来についてはこのブログの2/4の記事「三渓園での観梅」にも記しています。
この日は、10,800歩コースでした。








0 件のコメント:

コメントを投稿

鎌倉の萩の寺巡り その2ー秋の七草3

10/2には、海蔵寺の萩が見頃と聞き、再訪しました。 紫と白の萩が丁度満開でした。山門下の階段は左の紫(段々と赤から紫になります)、右の白の萩で塞がれます。 萩は斜面に咲くと大きく見え映えます。 ここで、一句、 枝垂れしや山門塞ぐ萩の寺 枝垂れ萩山門塞ぐ海蔵寺 この日は、7,50...