地元横浜市港南区の南側にあたる笹下(ささげ)地区の氏神様は天照大神宮と呼ばれ、自宅から300m程の高台にあります。
9/2~3は、そこの秋季例大祭が催され、例大祭式典、神楽や囃子などの奉納が日中に行われました。その両日の夕方には、境内で奉納踊りが、盆踊りのように櫓を組んで4年ぶりに行われ、模擬店共々賑わいました。鳴り響く笛や太鼓の音に引かれて、最終日に出かけてみました。主催は、天照大神奉賛会という任意団体で、初詣など、神社の年間の諸行事を支援する活動をしているとのこと。係の会員の方と話をするうちに、当方も早速に入会を勧められてきました。地元の連合町内会も協賛となっています。
この日は、最終日の奉納踊りが終了するとすぐに雨が降り始めました。まるで神様の仕業のようでした。
関連記事を、今年正月にも本ブログにアップしています・
きのけん 日頃の散歩路: 新年2023 (kinoken33.blogspot.com)
0 件のコメント:
コメントを投稿