2022年6月23日木曜日

親父の旅行記1988

 先日の舞鶴帰省の折に、実家の母屋で資料類の整理をするなかで、両親が欧州6か国を巡った旅行記「ヨーロッパ六か国走り抜け十二日間の旅」(1988.5.17~5.28)を見つけて、ついつい読み込んでしまいました。また、表紙には、その半年前に、いつも机上で使っていた文鎮を描いたスケッチが含まれていました。以下に、表紙、1ページ及び最終8ページをアップします。
シベリア経由でロンドンに入り、マドリッド、ローマ、スイス、ハイデルベルグ、ライン河、パリを巡りアンカレッジ経由で帰国しているようです。全9ページの短い紀行文ですが、当時の見方が偲べます。また、表紙の絵をみて、当方のスケッチ画(最後にアップしてみました)も無意識のうちにも影響されているなとあらためて感じた次第です。


表紙1987_父


先頭ページ

最終ページ

目黒不動尊龍泉寺2018_きのけん

0 件のコメント:

コメントを投稿

鎌倉の萩の寺巡り その2ー秋の七草3

10/2には、海蔵寺の萩が見頃と聞き、再訪しました。 紫と白の萩が丁度満開でした。山門下の階段は左の紫(段々と赤から紫になります)、右の白の萩で塞がれます。 萩は斜面に咲くと大きく見え映えます。 ここで、一句、 枝垂れしや山門塞ぐ萩の寺 枝垂れ萩山門塞ぐ海蔵寺 この日は、7,50...