2023年7月19日水曜日

川崎大師の風鈴市

 6/18には、猛暑の中でしたが、川崎大師の第28回風鈴市を訪ねてきました。
川崎大師平間寺境内で、これまでのような方法で行われました。過去2年は、感染症対策のため川崎大師境内での風鈴販売は行なわず、周辺の協力店舗に風鈴を飾って販売していて、少々寂しい感じでしたが、今年は4年ぶりにコロナ前の形式に戻しての開催でした。
川崎大師の境内に、全国各地から約800種類・2万個の風鈴が集結したそうです。
川崎大師オリジナルの『厄除だるま風鈴』や、金属、陶磁器、ガラスなどの多彩な風鈴が販売されて賑わっていました。
帰路、移動中に、急に汗を多くかき気分が朦朧となる、軽い熱中症と思われる症状を経験しました。要注意です。
今年は、上州ガラスの風鈴(こもれびガラス工房製)を買い求めてきました。
この日は、12,000歩コースでした。



本堂の前には例年全ての出展品がそろいます。
展示社からの奉納品でしょうか。


地元ブランドの「厄除だるま風鈴』。
参道商店街で見かけました。

 
 
境内の祈りと平和の像



川崎大師平間寺の大山門です。
初詣には多くが駆け付けるパワー
スポットです。

今年の我が家の新入りは
上州ガラスの風鈴(右)です。
因みに左は南部風鈴です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

一色先生のWeb個展のこと

 スケッチ教室で長くお世話になっている一色先生が、7月1〜15日に、一色俊秀Web個展「光がテーマのハートのある水彩画」を開催されています。日本橋アートが主催する下記のサイトのバーチャルギャラリーですが、PC画面で拡大/縮小などしてみるとリアル展示とは一味違う迫力があります。 ■...