2024年8月24日土曜日

今夏最後の花火 金沢まつり花火大会

 8/24には、近くの金沢文庫の東京湾沿いにある砂浜海岸の「海の公園」で金沢まつり花火大会が、天気にも恵まれた花火日和のなかで開催されました。神奈川ではこの夏最後の花火大会で、私には初めてでしたが、夕方に出かけてみました。
JR京浜東北線新杉田駅(最寄りの洋光台駅の隣駅です)からモノレールの横浜シーサイドラインで行く「海の公園柴口」~「海の公園南口」一帯の真ん前にある海岸が会場です。ここは、砂浜も広くその奥も芝生の広場になっているために、ゆっくり見物できます。ただ、打上台は沖合の船からの一か所でした。このため、写真撮影での画角、露出や距離が測りやすく、先日の伊東の花火大会に比べると楽な撮影となります。
夏休み終盤の土曜日ということもあり、家族連れで大変な人出でした。
この日3,500発の花火がほぼ30分で打ち上げられ、残暑とはいえ、夕方にはやや涼しくなった初秋の海風の中、ゆっくりと納涼気分を楽しめました。
そこで、一句、

歓声の花火にうかぶ祖父母の背

この日は、バルブで5~10秒程のリモート撮影でしたが、全体的に、上空は結構右からの風があり火花が流されているのに、後で気が付きました。写真としては、シャッタ速度はもう少し速くてもよかった(1~3秒)と反省しています。
帰りは、出足が遅れ、大混雑の横浜シーサイドラインはあきらめ、京急線金沢文庫駅まで30分程迷いながら歩き、称名寺前を通る経路でなんとかたどり着きました。
この日は、8,300歩コースでした。








ススキのようにも見えます。
















因みに、パンフレットの写真は
昨年の花火大会のフォトコン
テスト花火大賞作品とのこと。


0 件のコメント:

コメントを投稿

小出川彼岸花まつり

 9/27には、近くの小出川彼岸花まつりを観てきました。小出川は茅ヶ崎市を流れる一級河川で先の柳島で相模川に合流します。ここの遠藤地区にある遠藤神明谷や遠藤琵琶島などの水源が集まって、3~10m幅の源流となっています。両側の沿道には春はアジサイ、秋は彼岸花が地元の協議会の大変な努...