2022年7月17日日曜日

観蓮会の前の三渓園蓮池

 今年の三渓園の観蓮会は7/22~8/14の金、土、日曜日と休日に開催されますが(この期間、朝7時に開園します。実際の開花はさらに早いそうですが)、天候の関係で開花が早まっていると聞いて、7/17の雨あがりに様子見に短時間でしたが立ち寄ってきました。咲きぶりはまだやや早く、観蓮会の頃が丁度かもしれません。
ここは、昨年は、コロナの関係で前年に十分に手入れができず、ザリガニが多く発生し蓮の茎をちぎってしまい、残った株がちらほらという状況でした。今年は、昨年にしっかり手入れしたとのことで、ほぼ例年に戻って、青々とした大きな葉が伸び伸びと茂り、よい蓮池になっていました。涼しげに葉陰に咲く蓮の花も見かけました。
ここの奥の一角では、15年ほど前まで観蛍会も催され、わずかでしたが蛍をみることもできました。
この日は、9,800歩コースでした。







生れたばかりでしたが、しっかりと鳴いていました。
三渓園の蓮池

0 件のコメント:

コメントを投稿

鎌倉の萩の寺巡り その2ー秋の七草3

10/2には、海蔵寺の萩が見頃と聞き、再訪しました。 紫と白の萩が丁度満開でした。山門下の階段は左の紫(段々と赤から紫になります)、右の白の萩で塞がれます。 萩は斜面に咲くと大きく見え映えます。 ここで、一句、 枝垂れしや山門塞ぐ萩の寺 枝垂れ萩山門塞ぐ海蔵寺 この日は、7,50...