2022年7月21日木曜日

夏のプチパン展

7/20には、横浜関内馬車道の海沿いにあります仲通りギャラリーで第5回水彩プチパン展を観てきました。
10インチサイズ100点のコンパクトな水彩小品展でした。 企画した方によると、夏の画展は、額縁の大きさ、色(白でした)を統一し、また透明感のある水性画材(水彩絵具、アクリル、岩絵具が含まれるようです)の作品に限定して公募していて、冬1月に開催される、油絵や装飾も含めた包括的な展示に比べて(このブログでも今年1月17日に「野毛坂での鏡の妙とプチパン展」として記事をアップしていました)、夏の涼をイメージしているそうです。小品をお手軽な価格で販売もしていることから、初日には、早くお気に入りを買い求めたいという観客で列ができたとか。
プチパンは、「小さい」のプチと「アンデパンダン展」(プロ、アマを問わずすべての作品を受け入れ審査をしない公募展)のパンの組み合わせとのこと。自由な雰囲気で小品ならではの切れの良い作品が目立つ画展でした。
この日は、少な目の5,600歩コースでした。

 
左上が一色先生の作品でした


0 件のコメント:

コメントを投稿

鎌倉の萩の寺巡り その2ー秋の七草3

10/2には、海蔵寺の萩が見頃と聞き、再訪しました。 紫と白の萩が丁度満開でした。山門下の階段は左の紫(段々と赤から紫になります)、右の白の萩で塞がれます。 萩は斜面に咲くと大きく見え映えます。 ここで、一句、 枝垂れしや山門塞ぐ萩の寺 枝垂れ萩山門塞ぐ海蔵寺 この日は、7,50...