横浜旭区にある里山ガーデンは、2027年に開催される「2027横浜国際園芸博覧会(GREEN×EXPO2027」のメイン会場になる予定で、3〜4年前から春と秋には、博覧会のリハーサルを思わせるような大規模な「里山ガーデンフェスタ Autumn」(9/16〜10/15)や「同 Spring」を、市が地元で交配された秋の花々を中心に植栽・展示を企画して、最近は園芸業界を含む主催者側も力が入ってきており、それに伴い、多くの地元客をも惹きつけてきています。私も、このところ数回はここに来る機会がありました。相鉄線三ツ境駅からバスを乗り継いで30分程の所で、横浜動物園ズーラシアに隣接してあります。
バス停や入口で係の方に聞くと、今年は、夏の猛暑の影響で開花が1〜2週間遅れているとのことで、ことコスモスについては、今日(10/14(土))が一番良い時期です」といわれていました。多少は観客へのリップサービスもあったかもしれませんが、入園してみると前触れに違わぬ見頃の盛りでした。この日は天気にも恵まれ(翌日の開催最終日は雨天予想でした)、絶好のツアーを楽しめました。この日は最終日前日でしたので、満開の花がもったいないですね、と聞くと、個々の株は市内の施設に移し利用されることになっているとのこと。当然のことながら、開催期間の延長はないとのことでした。
この日は、バスでの移動が多かったため、8,000歩コースでした。
2023年10月16日月曜日
里山ガーデンのコスモス園
登録:
コメントの投稿 (Atom)
小出川彼岸花まつり
9/27には、近くの小出川彼岸花まつりを観てきました。小出川は茅ヶ崎市を流れる一級河川で先の柳島で相模川に合流します。ここの遠藤地区にある遠藤神明谷や遠藤琵琶島などの水源が集まって、3~10m幅の源流となっています。両側の沿道には春はアジサイ、秋は彼岸花が地元の協議会の大変な努...
-
長く地元で行きつけの飲み屋のひとつになっていた「養老の滝 蒔田店(まいた)」が29年間の営業を3/20で終了することになったことを知りました。市営地下鉄蒔田駅前に入居するビルの取壊し計画が具体化したこととコロナ禍以降の諸物価の値上がりで経営が急速に厳しくなったことが原因だそうで...
-
3月央の取り壊し工事に先立って舞鶴実家に残された遺品類について、最後の整理を進めています。 その中でユニークなのが私製本の「水兵さんの遠洋航海 ー日露戦争直後のある青春ー」の大量の原稿です。 1978年(昭和53年)に、父が祖父の海軍舞鶴海兵団従軍中の日誌を13年かけて清書し、...
-
10/28午前には、舞鶴近くの西国33か所巡礼の27番目の札所 松尾寺(まつのうでら)を久々に歩いて参拝してきました。幸いこのところ足腰の調子がよかったため、最近はクルマで巡ることが多かったのですが、今回は最寄りのバス停の松尾寺口から1時間ほどの山道コースです。 舞鶴市(京都府...
0 件のコメント:
コメントを投稿