2023年10月23日月曜日

海自ホーバークラフトの試験運転

 10/23午後には、舞鶴東湾で軍用ホーバークラフトを見かけました。調べてみるとエア・クッション型揚陸艇(LCAC:Landing Craft Air Cushion)で、島しょ防衛用装備品で、米軍と同機種(米国製)、とありました。武装した兵員なら145名、民間人であれば最大180名を収容できるとのこと。
地元でも珍しいらしく、通りがかりの歩行者も次第に10人ほどが集まってきました。地元の方以外にも、呉や下関から来た方もいました。たまたまそこに撮影にこられた海上自衛隊の写真班の方と話ができ、LCAC輸送艦の「おおすみ」は現在呉基地所属だが、同型艦が、近く舞鶴にも配備される予定だそうです。


エア・クッション型揚陸艇。こちらに
向かってきますが、はじめは何の艦艇かわかり
ませんでした。


右奥の橋の手前に停泊中の「おおすみ」が
この陸揚艇2隻を運ぶ輸送艦で呉所属とのこと。
昨日から停泊中でした。

すぐ前でUターンして戻っていきました。


0 件のコメント:

コメントを投稿

小出川彼岸花まつり

 9/27には、近くの小出川彼岸花まつりを観てきました。小出川は茅ヶ崎市を流れる一級河川で先の柳島で相模川に合流します。ここの遠藤地区にある遠藤神明谷や遠藤琵琶島などの水源が集まって、3~10m幅の源流となっています。両側の沿道には春はアジサイ、秋は彼岸花が地元の協議会の大変な努...