2024年1月3日水曜日

弘明寺でも初詣

 元旦午前中には、最寄りの上大岡駅からひとつ隣の駅に近い弘明寺(ぐみょうじ)を初詣にたずねました。毎年、初詣には神社と寺、一か所ずつに出かけて参拝しています。
ここは1300年前(721年)に建立された高野山真言宗の寺で、横浜市内では最古で、かつてこの地区一帯は弘明寺町と言われるほど大きな寺領を所有していたそうです(いまも町名は残っています)。その後の盛衰を経て、山門前には今も弘明寺商店街が並び、賑わいます。コロナ禍前には、この時期に獅子舞が個々の商店を練り歩いていたこともありました。商店街の途中を横切る大岡川沿いは春には桜の見どころでもあります。
この日は、6,800歩コースでした。


弘明寺本堂

鐘打ちにも長い行列ができていました。

立派な屋根の鐘楼です。

正面参道から見た山門と本堂です。
以前この時期にスケッチしたことが
ありました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

鎌倉の萩の寺巡り その2ー秋の七草3

10/2には、海蔵寺の萩が見頃と聞き、再訪しました。 紫と白の萩が丁度満開でした。山門下の階段は左の紫(段々と赤から紫になります)、右の白の萩で塞がれます。 萩は斜面に咲くと大きく見え映えます。 ここで、一句、 枝垂れしや山門塞ぐ萩の寺 枝垂れ萩山門塞ぐ海蔵寺 この日は、7,50...