2024年1月20日土曜日

鎌倉の天神さん 荏柄天神社

 1/18には、鎌倉二階堂地区にある荏柄天神社(えがらてんじんしゃ)を訪ねました。2月に予定しています仲間での梅の撮影会の下見を兼ねて、梅の開花状況をみるため、鎌倉で梅の見所とされる明王院、浄妙寺と石窯 ガーデンテラス、杉本寺、荏柄天神社、鎌倉宮、瑞泉寺を巡ったなかでこちらに立ち寄りました。他の寺社については順にアップしていきたいと思っています。
ここは日本3古天神のひとつだそうです(大宰府天満宮、北野天満宮とこことのこと。3番目については他にも説があるようですが)。本殿は江戸時代初頭に鶴岡八幡宮の若宮が移築されたそうです。
荏柄天神社は、地元では評判の学業成就の神様でもあり、菅原道真公の面影を描いた絵馬の多さには驚きです。丁度受験期と思われる若者何人かが参拝していました。受付の年配の方によると、境内、参道、裏山の梅が樹齢が高くなって世代交代のための植え替えに迫られているそうです。そこで、1句、

受験生  天神様に  満を持し

荏柄庭 木肌苔むす  梅開花

この日の一巡では、19,000歩コースでした。久々に少々くたびれました。




その時期には参道両脇の梅も見所です。
本殿。近くの鶴岡八幡宮から若宮が移築
されたとか。

0 件のコメント:

コメントを投稿

鎌倉の萩の寺巡り その2ー秋の七草3

10/2には、海蔵寺の萩が見頃と聞き、再訪しました。 紫と白の萩が丁度満開でした。山門下の階段は左の紫(段々と赤から紫になります)、右の白の萩で塞がれます。 萩は斜面に咲くと大きく見え映えます。 ここで、一句、 枝垂れしや山門塞ぐ萩の寺 枝垂れ萩山門塞ぐ海蔵寺 この日は、7,50...