2024年1月17日水曜日

三渓園の早春

 1/16には、今年初めて三渓園を訪ねました。この日は、この時期にしては日中が暖かい日でゆっくりと園内を一巡してきました。大池にはキンクロハジロが北に帰る前でしょうか群れが飛来していました。その周辺では蠟梅、紅梅、白梅の開花が始まったばかりです。園奥の古民家 旧矢箆原家住宅(やのはらけ)では、正月飾りの名残でしょうか囲炉裏の横に花餅が飾られています。

付記 この記事が、早いもので300件目の投稿になりました。始めて丁度30か月たちます。


北国の正月を飾る花餅です。

蠟梅も日差しに誘われて開花です。
水も光り緩んでいるようです。

白梅も一部開花しています。

ここでは珍しいキンクロハジロも北への
旅立ちの前でしょうか。



白梅も早い木は三分咲でしょうか。

この日は「盆栽展」を開催中で、この時期
らしく五葉松の長年の労作が多く出品
されています。

旧矢箆原家住宅土間

0 件のコメント:

コメントを投稿

鎌倉の萩の寺巡り その2ー秋の七草3

10/2には、海蔵寺の萩が見頃と聞き、再訪しました。 紫と白の萩が丁度満開でした。山門下の階段は左の紫(段々と赤から紫になります)、右の白の萩で塞がれます。 萩は斜面に咲くと大きく見え映えます。 ここで、一句、 枝垂れしや山門塞ぐ萩の寺 枝垂れ萩山門塞ぐ海蔵寺 この日は、7,50...