2025年6月18日水曜日

上郷あじさいの丘で紫陽花を堪能

 6/16には、隣の栄区にある「上郷あじさいの丘」を訪ねました。大船から上之(かみの)方面へバスで15分程行った桂台地区にある、最近地元ではよく耳にする鑑賞地です。丁度「第8回上郷あじさい祭り」期間中で賑わっていました。
10年間で斜面に3000株を育てられてきたと栄区「紫陽花の会」の方が地元誌で回想されていました。始めたのは、会長さんが転居する友人から大量の紫陽花の株を譲り受けたことが切っ掛けだったそうです。現在は120人以上が所属するとか。丹念に多くの種類の紫陽花の面倒を見てこられたことに頭が下がります。会発足10周年の写真集を出されており早速に入手してきました。A4 72 ページにもなる力作で、会員の撮影した写真をテーマ別に編集した写真集です。手づくり感とともに日頃からこの丘を手入れする中で常々見つめてきた目線での写真としてなかなか味があります。
この日は丁度見頃で、紫陽花の咲き振りをいろんな角度からゆっくりと堪能できました。
この日は、7,000歩コースでした。

「珍客」

「海南風」

「花舞台」その1



「木漏れ日」その1



シロアジサイ



「花舞台」その2

「夏木立」その1

「木漏れ日」その2

「花街道」

「梅雨晴間」その1

「梅雨晴間」その2

「夏木立」その2

「梅雨晴間」その3

「紫陽花の会」創立10周年記念写真集

「上郷あじさいの丘」全景

0 件のコメント:

コメントを投稿

鎌倉の萩の寺巡り その2ー秋の七草3

10/2には、海蔵寺の萩が見頃と聞き、再訪しました。 紫と白の萩が丁度満開でした。山門下の階段は左の紫(段々と赤から紫になります)、右の白の萩で塞がれます。 萩は斜面に咲くと大きく見え映えます。 ここで、一句、 枝垂れしや山門塞ぐ萩の寺 枝垂れ萩山門塞ぐ海蔵寺 この日は、7,50...