2023年4月1日土曜日

地元港南桜道の二つの顔



自宅傍の港南桜道には、開花時期の違う2種類の桜が植えられており、桜の季節には二つの顔を見せてくれます。早咲きの陽光桜と一般的な染井吉野の2種類です。陽光桜は、植えられてから65年程たって高齢化した染井吉野に代わり、世代交代のために選ばれた桜の種類です。
染井吉野は陽光桜より10日程遅れて開花するようで、ここ数日、満開の染井吉野が随所で見られます。
陽光桜の関連記事を20230320に「港南桜道の陽光桜」として本ブログにアップしています。

港南桜道沿いにある南台小前の桜並木を
賑やかに保育園児たちが元気よく通過。
歩道の右側には陽光桜の若木が植えられ
ています。世代交代中です。

港南桜道の入口には「横浜名所 港南
の桜」の石碑があります。
港南桜道で染井吉野の見処です。歩道の
右側奥は開花時期を終え葉の茂る陽光桜
の若木です。
日野公園墓地にて
大岡川上流の下根橋から    

0 件のコメント:

コメントを投稿

鎌倉の萩の寺巡り その2ー秋の七草3

10/2には、海蔵寺の萩が見頃と聞き、再訪しました。 紫と白の萩が丁度満開でした。山門下の階段は左の紫(段々と赤から紫になります)、右の白の萩で塞がれます。 萩は斜面に咲くと大きく見え映えます。 ここで、一句、 枝垂れしや山門塞ぐ萩の寺 枝垂れ萩山門塞ぐ海蔵寺 この日は、7,50...