2024年12月27日金曜日

門松制作中2025

 12/27には、東舞鶴駅裏にあるホテルアルスタインの玄関先で、新年用の立派な門松を現地で組み立てておられる風景を見ました。出来上がった門松が運ばれてくるものと勝手に思っていましたので、私には珍しい、風流な光景でした。このホテルの1階にある喫茶店「Cafe'de十番館」に、小学校の頃からの懐かしい友人と歓談するために入店するときと出店するときに、撮影させてもらいました。出店の時にはほぼ完成でした。下の写真は、最初のものを除いて、制作時間順です。
この日は、7,000歩コース@東舞鶴でした。

立派な門松完成品です。

太い良い孟宗竹です。
竹を斜めに切りますが、関東では
真横に切るところもあります。斜めの切り目に
節を入れるのも、ここでは見慣れたスタイルです。

街の植木屋さんご夫婦で制作中でした。
南天、葉牡丹が良い色相です。

最後の調整です。
両方、ほぼ出来上がりました。
完成です。冒頭の写真の
再掲です。すがすがしい
感じがします

0 件のコメント:

コメントを投稿

鎌倉の萩の寺巡り その2ー秋の七草3

10/2には、海蔵寺の萩が見頃と聞き、再訪しました。 紫と白の萩が丁度満開でした。山門下の階段は左の紫(段々と赤から紫になります)、右の白の萩で塞がれます。 萩は斜面に咲くと大きく見え映えます。 ここで、一句、 枝垂れしや山門塞ぐ萩の寺 枝垂れ萩山門塞ぐ海蔵寺 この日は、7,50...