2024年12月31日火曜日

初詣2025@天照大神宮

 新年が明けるとすぐ、いつもとおりに、地元笹下地区の氏神さんの天照大神宮で初詣をしてきました。自宅から見え、歩いて10分程の小高い丘(元の笹下城址とのこと)にあります。
今年は例年より暖かい新年でした。内外に厳しい世相の中、身の回り、その繋がり、そして国に新しい元気を祈りました。このところ、終戦以降80年の戦間期を経て(私の世代はこの期を生きたことになります。いわば「戦間期世代」なのかも知れません)、専制諸国による戦時期に再び入るともいわれています。先進各国における国内治政への不満によって分断された不安定な政治体制をなんとか乗り越え、軍事、経済面での自国の安全保障強化は勿論のこと、多国間で協調できる基調、新しい仕組みつくりの始まりの年となることを期待するばかりです。






巳年の破魔矢です。



参拝が終わると甘酒が振る舞われます。
その隣で絵馬、お札や破魔矢、おみくじ
などが販売されています。その右には、
焚火が焚かれ新年を感じ温まります。

0 件のコメント:

コメントを投稿

鎌倉の萩の寺巡り その2ー秋の七草3

10/2には、海蔵寺の萩が見頃と聞き、再訪しました。 紫と白の萩が丁度満開でした。山門下の階段は左の紫(段々と赤から紫になります)、右の白の萩で塞がれます。 萩は斜面に咲くと大きく見え映えます。 ここで、一句、 枝垂れしや山門塞ぐ萩の寺 枝垂れ萩山門塞ぐ海蔵寺 この日は、7,50...