2024年12月1日日曜日

初冬の東舞鶴海岸 前島埠頭

 11/30-12/2には。二泊と短期ですが、主に入院中の弟の見舞いに郷里の東舞鶴に帰省しました。12/1朝には小春日和に誘われて自転車で東舞鶴海岸の前島界隈を私なりのいつものコースで一巡してきました。この日は、前島埠頭での小鯵釣りが当たり日だったようで、皆さんよく釣れていました。最近の岸壁釣りでは女性の釣り人が増えています。
途中の旧官舎山やみなと公園では紅葉が見頃でした。
そこで、二句、

しおりにと桜紅葉をみなと道
渋柿の灯り点く窓古屋敷

二句目はいまはなき実家2階の窓をイメージしています。

この日は、自転車を含めて7,400歩コースでした。


前島埠頭から対岸のJMU舞鶴工場 (ジャパン
マリーンユナイテッド。元の日立造船)

前島埠頭からクレインブリッジ(鶴の橋)。
ここは岸壁釣りのポイントです。この日は
サビキでの小鯵狙いのようです。

舞鶴みなと公園。
右は「舞鶴市立
うみべのもり保育園」で、左奥は市営の
テニスコート地区です。シニアのプレイヤで
結構賑わっていました。

赤レンガパークから右が海上自衛隊舞鶴警備隊、
左奥が同舞鶴地方総監部。手前は護衛艦
「いすず」の錨のオブジェです。
赤レンガパークの「赤レンガ倉庫」

与保呂川河口(九条海岸)から舞鶴東港

六条海岸にある舞鶴市商工観光センター
6階の展望台より舞鶴東港全景。左中段が
前島埠頭です。
市街の実家跡地。売却が終わりいまは買主の
手に移っていますが、やはり私にとっては
定番コースです。右隣りは壁面を新たに
ペンキ塗装されていました。

話は替りますが、この時期の地の寒ブリは
なかなか美味でした。「 嘉門」さんにて。

0 件のコメント:

コメントを投稿

鎌倉の萩の寺巡り その2ー秋の七草3

10/2には、海蔵寺の萩が見頃と聞き、再訪しました。 紫と白の萩が丁度満開でした。山門下の階段は左の紫(段々と赤から紫になります)、右の白の萩で塞がれます。 萩は斜面に咲くと大きく見え映えます。 ここで、一句、 枝垂れしや山門塞ぐ萩の寺 枝垂れ萩山門塞ぐ海蔵寺 この日は、7,50...