2024年6月19日水曜日

ヤマモモの季節

6/19には、句会に本郷台へ出かける途中、梅雨入り前の気持ちの良い晴天の中、栄区の散策コースになっているいたち川沿いを本郷石橋から本郷台まで歩いてきました。 そこで、ヤマモモの実が落ちているのに気づき、見上げると丁度色づいている実を沢山つけていて、幾つかいただいてきました。大きな種子の周りの薄い果肉は甘酸っぱい懐かしい味です。子供の頃には、友人の庭で、口や手を真赤にしながら、ヤマモモの実で腹いっぱいになる程に夢中になって食べた記憶があります。
そこで、一句、
ヤマモモの 甘酸っぱさや いたち川
ヤマモモの  光る深紅が  転げ出る

長い望遠レンズを付けたカメラをもった方に出会い聞いてみると、いたち川のこの近くでは、カワセミも撮影できるそうです。カワセミは、川瀬の草むらの土の中や、コンクリート土手の小さな水はけ口の中に巣を造るそうです。
この日は、9,300歩コースでした。


ヤマモモも完熟です。


ヤマモモの木

0 件のコメント:

コメントを投稿

小出川彼岸花まつり

 9/27には、近くの小出川彼岸花まつりを観てきました。小出川は茅ヶ崎市を流れる一級河川で先の柳島で相模川に合流します。ここの遠藤地区にある遠藤神明谷や遠藤琵琶島などの水源が集まって、3~10m幅の源流となっています。両側の沿道には春はアジサイ、秋は彼岸花が地元の協議会の大変な努...