9/30には、地元で萩と彼岸花が評判の補陀洛山 西方寺を訪ねました。
港北区の市営地下鉄新羽駅から10分程歩いたところにある真言宗の小さな寺です。ここは、蝋梅でもよく聞く寺で、今回が3度目の訪問です。
ここの彼岸花は、区画ごとに、深紅のほか、白、ピンク(薄紅)、黄色の花をつけ、色に幅があるところがユニークです。
萩も、紅白そろい踏みで、彼岸花とともに、カラフルな秋の花を楽しみました。
この日は、7,000歩コースでした。
手水舎には、4色の彼岸花の水中花です。
10/2には、海蔵寺の萩が見頃と聞き、再訪しました。 紫と白の萩が丁度満開でした。山門下の階段は左の紫(段々と赤から紫になります)、右の白の萩で塞がれます。 萩は斜面に咲くと大きく見え映えます。 ここで、一句、 枝垂れしや山門塞ぐ萩の寺 枝垂れ萩山門塞ぐ海蔵寺 この日は、7,50...
0 件のコメント:
コメントを投稿