2024年10月16日水曜日

追分市民の森でのコスモスの育成異常

 10/11には、追分市民の森を再訪しました。
驚いたことに、入口に掲示板が掲げられ、以下のような内容でした。

「コスモス畑について    
今年のコスモスは猛暑などの影響でうまく育てられなかったことから、展示を行っておりません。楽しみにされていた皆様にお詫びします。 
北部公園緑地事務所」

今年の猛暑に耐えられず、株が育たなかったようです。残念ですが、このところの異常気象が人間同様に植物への影響が深刻なことをあらためて感じます。
この後、久里浜のコスモス園に電話で様子を聞きましたが、同じように「今年は全く育っていない」とのことでした。ここ追分市民の森だけのことではなさそうです。
因みに、昨年のこの時期20231016にここを訪ねた時の記事です。

追分市民の森でのハチとコスモスとドローン
https://kinoken33.blogspot.com/2023/10/blog-post_50.html





(参考)
場所によっては順調に咲いた
ところもあるようです。京都丹波/亀岡の
「夢コスモス園」の800万本が見頃と、
帰省中10/19の京都新聞が伝えて
いました。なにかの機会に行って
みたい所です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

鎌倉の萩の寺巡り その2ー秋の七草3

10/2には、海蔵寺の萩が見頃と聞き、再訪しました。 紫と白の萩が丁度満開でした。山門下の階段は左の紫(段々と赤から紫になります)、右の白の萩で塞がれます。 萩は斜面に咲くと大きく見え映えます。 ここで、一句、 枝垂れしや山門塞ぐ萩の寺 枝垂れ萩山門塞ぐ海蔵寺 この日は、7,50...