2024年11月2日土曜日

山手西洋館のハローウィン

 10/31には、ハローウィンを思い出し、午後に駆け込みで山手西洋館の室内装飾を巡ってきました。
夕方には、帰路のJR根岸線山手駅で、仮装した子供達や若者が電車に乗り込むのを見かけました。ご時世もあり、この夜に余り騒いでほしくはないところです。
ここの室内装飾は、装飾者や作品名も公表されており、西欧人と日本人が共同で制作されています。国内の街角でよく見かける商業的な装飾よりは地味で家庭的な感じがして気に入っています。
各館の閉館17時ぎりぎりに港の見える丘公園側からイタリア山庭園までなんとか一巡してきました。最後の外交官の家は修理中で休館中でした。また、一般のルートから少々離れているためこれまで行くことのなかった旧山手68番館や横浜山手テニス発祥記念館(かつて上皇様も夫婦でここでプレイされているようです)にも好天に誘われて足を伸ばしてきました。ここは、11/3の別の記事としてアップしています。
この日は、道に迷いながらの16,000歩コースでした。


以下5点、ブラフ18番館にて。

「2024ハロウィン 魔女の館へようこそ」

「2024ハロウィン 魔女の館へようこそ」
その2


0 件のコメント:

コメントを投稿

鎌倉の萩の寺巡り その2ー秋の七草3

10/2には、海蔵寺の萩が見頃と聞き、再訪しました。 紫と白の萩が丁度満開でした。山門下の階段は左の紫(段々と赤から紫になります)、右の白の萩で塞がれます。 萩は斜面に咲くと大きく見え映えます。 ここで、一句、 枝垂れしや山門塞ぐ萩の寺 枝垂れ萩山門塞ぐ海蔵寺 この日は、7,50...