2025年2月16日日曜日

本郷ふじやま公園での観梅と雛飾り

 2/16には気温も上がった中で、近くで古民家が残る本郷ふじやま公園に出かけました。
今年は、冬の低温気象のためか、梅の開花が遅れているようです。先に咲く紅梅が丁度見頃で白梅は三分咲きといったところでした。
旧小岩井家邸では、雛人形の飾り付けが始まったばかりで、子供連れでにぎわっていました。我々世代には、郷愁もあってか、雛飾りはここのような古民家によく似合います。
そこで、一句、

紅梅や門をにぎわす古屋敷

この日は、11,800歩コースでした。


表門(長屋門)からの紅梅と白梅。紅梅は
丁度見頃、白梅は三分咲きでした。

ここの雛人形は立派です。今年はライトアップ
されていました。

蠟梅は、やや時期を過ぎたところでしたが、
しっかりと春を先駆けるシンボルです。



白(梅)一点です。

アカシア(ミモザアカシア)も蕾を膨らませて
いました。

メジロもお仕事中でした。

 ここでは10セット程が並びます。



ここには大きなアカシア(ミモザアカシア)の木が
あります。4月頃の黄色い開花が楽しみです。
ミモザはオジギ草のことで葉が似てるため
使われるようになったそうです。


園内で一番早咲きの白梅と麓の水仙

内倉。取り壊した実家の倉庫・物置きにあった
品々を思い出します。

主屋。江戸末期までここの名主の小岩井家の
屋敷を移転・再築しています。


0 件のコメント:

コメントを投稿

小出川彼岸花まつり

 9/27には、近くの小出川彼岸花まつりを観てきました。小出川は茅ヶ崎市を流れる一級河川で先の柳島で相模川に合流します。ここの遠藤地区にある遠藤神明谷や遠藤琵琶島などの水源が集まって、3~10m幅の源流となっています。両側の沿道には春はアジサイ、秋は彼岸花が地元の協議会の大変な努...