2025年2月17日月曜日

今年初の大船フラワーセンタと早咲きの桜

 2/16には、好天に誘われて、大船フラワーセンタまで足を伸ばしてきました。ここは、早咲きの玉縄桜の交配地で(ここの町名が玉縄で元々県の農業試験場だったそうです)今の様子を観るとともに、ここも梅の種類が多くそれらの開花状況もみておこうと思っての寄り道です。
開花が玉縄桜より早い寒桜が三〜五分咲きで、玉縄桜はしっかりと蕾の状態でした。
3月中旬頃の再訪を楽しみにして、センタを後にしました。


寒桜の若木は三分咲きでした。

寒桜。バラ園の中にあります。

玉縄桜はまだしっかりと蕾でした。

玉縄桜ゾーンです。20本ほど
植えられています。

寒桜の幼木は五分咲きでした。若木より若干
季節に敏感なようです。

寒桜の幼木です。

大船フラワーセンタの入口では(市内ではここに
限らずですが)、再来年に横浜近郊の上瀬谷で
開催される国際園芸博覧会EXPO2027の
PR強化中です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

小出川彼岸花まつり

 9/27には、近くの小出川彼岸花まつりを観てきました。小出川は茅ヶ崎市を流れる一級河川で先の柳島で相模川に合流します。ここの遠藤地区にある遠藤神明谷や遠藤琵琶島などの水源が集まって、3~10m幅の源流となっています。両側の沿道には春はアジサイ、秋は彼岸花が地元の協議会の大変な努...