2024年2月10日土曜日

鶴ヶ岡八幡宮の正月牡丹

 先日2/8には、宝戒寺での観梅の途中に鎌倉の鶴ヶ岡八幡宮の入口にある神苑ぼたん庭園に立ち寄りました。
三の鳥居のすぐ右に入口があり、 源平池沿いに200m程続く細長い庭園です。
ここでは1/1〜2月中旬の正月ぼたん展と観桜に時期に合わせた、4月上旬〜5月上旬までの鎌倉ぼたん展が毎年企画されます。鎌
倉ぼたん展にはこれまで花見の帰りに寄ったことはありましたが、正月ぼたん展は今回初めてです。
この時期に咲く牡丹はかなりの早咲きで、こもをかぶらないと寒さで開花しないそうで、寒さ除けの薦(こも)が季節を表す風物でもあります。牡丹は、初夏(5月)の季語です。そこで一句、

薦被り(こもかぶり)  笠の内かな  冬牡丹




休み処にて




0 件のコメント:

コメントを投稿

鎌倉の萩の寺巡り その2ー秋の七草3

10/2には、海蔵寺の萩が見頃と聞き、再訪しました。 紫と白の萩が丁度満開でした。山門下の階段は左の紫(段々と赤から紫になります)、右の白の萩で塞がれます。 萩は斜面に咲くと大きく見え映えます。 ここで、一句、 枝垂れしや山門塞ぐ萩の寺 枝垂れ萩山門塞ぐ海蔵寺 この日は、7,50...