杉田梅まつりの帰路、杉田の街を歩く途中で街の中央にある東漸寺に寄りました。
ここは、鎌倉初期から続く臨済宗建長寺派の寺院で、境内には釈迦堂が今も残り、「杉田のお釈迦様」と呼ばれるそうです。
眼を惹いたのが境内の早咲きの桜の若木が早くも満開だったことです。河津桜と思われる、花弁は染井吉野よりも大きく、大きな房となって咲き、色は濃い目、の桜です。今年も春に向けて早いものです。
東漸寺釈迦堂
10/2には、海蔵寺の萩が見頃と聞き、再訪しました。 紫と白の萩が丁度満開でした。山門下の階段は左の紫(段々と赤から紫になります)、右の白の萩で塞がれます。 萩は斜面に咲くと大きく見え映えます。 ここで、一句、 枝垂れしや山門塞ぐ萩の寺 枝垂れ萩山門塞ぐ海蔵寺 この日は、7,50...
0 件のコメント:
コメントを投稿