2024年2月26日月曜日

荒れ模様の舞鶴東港

 2/22に舞鶴に帰省してから全日風雨模様の天気が続いていましたが、2/27午前には青空がのぞきました。このところ帰省時のルーチンになっていますが、早速に、舞鶴東港を自転車でさっと巡ってきました。海は、このところの天候不順によるのでしょうか、この港にしては荒れ模様でした。新日本海フェリーの小樽ー舞鶴便のフェリ―船「すずらん」号が、この時間にしては珍しく停泊していました(通常は、深夜に到着し2時間程で積み降ろし・積み込みをして、折り返し出港するため平常運航中には日中に船体を見ることは余りありません)。沖のクレインブリッジの前方には、第八管区海上保安本部の巡視船と貨物船2隻が停泊中でしたが、これも珍しく(この海区に船が停泊することは稀でした)、商業船にしろ巡視船、自衛艦にしろ、着岸に溢れるくらい港の出入りが多くなっていればよいが、と思いました。
この日も、午後には雨が降り出し、一時はあられになっていました。
この日は、自転車での移動でしたので、少な目で、5,500歩コースでした。


右奥はクレインブリッジです。左が
小樽ー舞鶴便フェリーポートです。


舞鶴東港全景1
舞鶴東港全景2

0 件のコメント:

コメントを投稿

鎌倉の萩の寺巡り その2ー秋の七草3

10/2には、海蔵寺の萩が見頃と聞き、再訪しました。 紫と白の萩が丁度満開でした。山門下の階段は左の紫(段々と赤から紫になります)、右の白の萩で塞がれます。 萩は斜面に咲くと大きく見え映えます。 ここで、一句、 枝垂れしや山門塞ぐ萩の寺 枝垂れ萩山門塞ぐ海蔵寺 この日は、7,50...