2024年2月28日水曜日

舞鶴で最近お気に入りの新旧2店

このところ、来月3月央頃に予定しています、舞鶴の実家の取壊しに絡んで、帰省する機会が増えています。その際に、それぞれの経緯から、お気に入りの、新旧二つの店が見つかり、よく通うようになりました。
1つは喫茶店のCOFFEE「木馬」です。実家からは南に2Km程離れていますが、故郷での友人が日常的に使っているところだそうで、相当に年季のはいった店構えで古風な店です。
数年前から、それまで長くたまり場だった、旧友の経営する喫茶「ボン」が止む無く閉店となり、ここを紹介されました。「木馬」のマスタは地元の方で私より1つ上くらいの先輩で隣の高校出身の同世代です。10人程の収容人数で気楽に話せコーヒー一杯で十分長居できる店です。今回の帰省でもしっかりと利用させてもらいました。
いまひとつは、実家から50mほどのところに新しくできたミニスーパーないしはスーパーコンビニ店(私は後者の印象です)の「旬工房食品館 五条店」です。古い家数軒を取壊して、昨年10月にオープンした店です。別のところに本店を持つチェーン店とのこと。商品の取り揃えが一般のスーパーともコンビニとも一味違うと評判です。日用品はスーパーに比べてやや高いそうですが、私のような、帰省時の短期滞在者にとっては、魚の種類や加工品も多く、総菜も揃っていて、ついつい通いになってしまいました。営業時間も8:30~20:00と適当な時間帯です。もう数年早くできていればもっと恩恵にあずかったところでした。実家の近くでも、このところ計画されていると聞く、東舞鶴駅周辺のコンパクトシティ化に沿って、このような新規の開発が動いてくれれば頼もしい、と思っています。


旬工房食品館 五条店
舞鶴三条にあった、同級生が経営していた
かつてのたまり場 喫茶「COFFEE-BON」

BONの看板は、今も三条
商店街のアーケードの上に
残っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

小出川彼岸花まつり

 9/27には、近くの小出川彼岸花まつりを観てきました。小出川は茅ヶ崎市を流れる一級河川で先の柳島で相模川に合流します。ここの遠藤地区にある遠藤神明谷や遠藤琵琶島などの水源が集まって、3~10m幅の源流となっています。両側の沿道には春はアジサイ、秋は彼岸花が地元の協議会の大変な努...