2024年3月26日火曜日

舞鶴実家の解体工事開始

舞鶴で実家の取壊しを進めていますが、 3/22からは、残置物撤去が終わった後の建屋そのものの解体・撤去工事が始まりました。本ブログ記事では、現地で姉と弟が撮影した写真を、厚意で引用させてもらっています。
写真から見えるのは、最初の工程として、建屋内で、1,2階の窓アルミサッシや店舗の扉などを外し、ガラスを取り出した後、枠を搬出しています。また、畳、襖や障子も撤去されています。
建屋の外では、シート装着、足場の設置の準備のためでしょうか、鉄パイプで建物を囲むように枠組みが造られています。
取壊し・撤去対象ごとに様々の業者が絡んだ工事のようです。初日一日で結構進むものだと思いましたが、しばらくは進捗を見守りたいと思っています。


建屋の外回りを覆うパイプが持ち込まれて
います。

長く道路側を店舗として
賃貸していました。

車庫から中庭が見えます。

仏間の畳も撤去されて
います。

中庭にはガラスを取り外されたアルミ
サッシが積まれています。

鉄パイプによる建屋の囲いが始まっています。

0 件のコメント:

コメントを投稿

小出川彼岸花まつり

 9/27には、近くの小出川彼岸花まつりを観てきました。小出川は茅ヶ崎市を流れる一級河川で先の柳島で相模川に合流します。ここの遠藤地区にある遠藤神明谷や遠藤琵琶島などの水源が集まって、3~10m幅の源流となっています。両側の沿道には春はアジサイ、秋は彼岸花が地元の協議会の大変な努...